不安について
今日は、不安になってネットで検索して益々不安になる、という繰り返しで精神的に参りました。
私は不安になりやすい心配しやすいような気がします。
行動する前から「失敗したらどうしよう」「上手くできるか不安」と思って動けなくなったり。
病気になったら「治るのか不安」、薬を飲んでも「実は完治してなくて耐性をもった菌が体の中にいるんじゃないか」と思ったり。
試験前になれば「単位を落とすんじゃないか」と不安になって毎晩泣きながら勉強したり。
今こうやって書き出してみると、度が過ぎている気もするのですが、一旦不安になると頭の中が不安なことだらけになってまともな考えができなくなってしまうんです。
上手くいかなそうで不安であっても、ちょっと行動をしてみれば案外サクサク進んだりします。
とりあえずやる、って大事です。
(でもそれが難しい…)
「絶対単位落とした」と思って試験後に隠れて泣いてたりしたのですが、結果は満点のS評価だったり。
(周りから見たらかなり嫌味な奴です😱)
っていう経験をしているにもかかわらず、今日もまた似たような感じで不安になってしまいました。
学習能力の問題でしょうか。
ただ、こうやって書き出していくうちに、だんだんと落ち着いて来ました。
「不安になったけどそんなでもない結果だった」という経験を思い出す(書き出す)ことで、冷静になり不安を少なくできるのかもしれません。
今日は、不安のあまり泣いてしまい、彼氏に話を聞いてもらいました。
現実を見た冷静な意見を言ってくれたのですが、しばらくは「でも、大丈夫かな…万が一◯◯になったらどうしよう…」という考えが頭の中いっぱいでした。
話を聞いてもらってから約二時間後の今ようやくおさまってきたところです。
迷惑をかけないためにも自分のためにも、あまり不安になりすぎないように注意しなくては…と思います。
朝起きたら目が腫れていないことを祈ります🤞